おばんです!!
ミツバチ1号、藤田ゆうみんです。
震災後、やっと私の声を皆さんに届けることが出来嬉しく思います。
昨日より今日、今日より明日、毎日ほんの少しずつでも、前を向いて一緒に進ん
でいきましょうね。
さて、今回は少しでも皆さんに役立つ情報をと思い、本を一冊ご紹介します。
「地震イツモノート
阪神・淡路大震災の被災者167人にきいた
キモチの防災マニュアル」
この中に、阪神淡路大震災の際に避難所暮らしをした方や、そこでボランティアをされていた方の声をまとめた項目があります。
それぞれの避難所にじょって状況が違うので、皆さんそれぞれに自分たちでアイディアを出し合って工夫していたそうです。
例えば。。。
・トイレが5台あったら3台だけを丁寧に使い、残りの2台は予備とする。
・ビニールシートなどを使って、女性用の更衣室を作る。
・まな板や包丁を使わず、除菌したハサミで食材を切る。
・班を作って、リーダー・食事係・夜警・苦情係を決める。
その他、とにかく我慢を貯めないように、ということが書かれています。
悩みや要望を言い合うことで、自分たちでよりよい避難所づくりをしていくこと
ができたそうです。
何か困ったことがあれば、お近くの方や番組にも遠慮せず言ってくださいね!
そして、今回は私の歌ったチャリティーソングも紹介させて頂きました。
「あしたのうた」/STG7-8
これは、裏方ミュージシャンたちが集まって
復興応援ソングとして作った曲です。
いろんなアーティストさんに歌ってもらいたいと思っていますが、女性バージョンのオリジナルとして、私がボーカルを務めさせて頂きました!!
男性バージョンは既に有料配信が始まっており、頂いたお金は義援金に充てさせて頂きます。
まもなく、私の歌う女性バージョンも配信がスタートする予定です!
プロジェクトブログ http://ameblo.jp/stg7-8
視聴ページ→http://www.myspace.com/1004933849
(画面下の方にあります、「あしたのうた〜Female Original Version」をクリックして下さい。)
悲しみを分かち合いたい、星空を見上げてみんな繋がっていることを感じて欲しい、という想いを込めて歌いました。
是非、聴いてみてください。
へば、私たちとラジオがついてますからね!!
ミツバチ1号、藤田ゆうみんです。
震災後、やっと私の声を皆さんに届けることが出来嬉しく思います。
昨日より今日、今日より明日、毎日ほんの少しずつでも、前を向いて一緒に進ん
でいきましょうね。
さて、今回は少しでも皆さんに役立つ情報をと思い、本を一冊ご紹介します。
「地震イツモノート
阪神・淡路大震災の被災者167人にきいた
キモチの防災マニュアル」
この中に、阪神淡路大震災の際に避難所暮らしをした方や、そこでボランティアをされていた方の声をまとめた項目があります。
それぞれの避難所にじょって状況が違うので、皆さんそれぞれに自分たちでアイディアを出し合って工夫していたそうです。
例えば。。。
・トイレが5台あったら3台だけを丁寧に使い、残りの2台は予備とする。
・ビニールシートなどを使って、女性用の更衣室を作る。
・まな板や包丁を使わず、除菌したハサミで食材を切る。
・班を作って、リーダー・食事係・夜警・苦情係を決める。
その他、とにかく我慢を貯めないように、ということが書かれています。
悩みや要望を言い合うことで、自分たちでよりよい避難所づくりをしていくこと
ができたそうです。
何か困ったことがあれば、お近くの方や番組にも遠慮せず言ってくださいね!
そして、今回は私の歌ったチャリティーソングも紹介させて頂きました。
「あしたのうた」/STG7-8
これは、裏方ミュージシャンたちが集まって
復興応援ソングとして作った曲です。
いろんなアーティストさんに歌ってもらいたいと思っていますが、女性バージョンのオリジナルとして、私がボーカルを務めさせて頂きました!!
男性バージョンは既に有料配信が始まっており、頂いたお金は義援金に充てさせて頂きます。
まもなく、私の歌う女性バージョンも配信がスタートする予定です!
プロジェクトブログ http://ameblo.jp/stg7-8
視聴ページ→http://www.myspace.com/1004933849
(画面下の方にあります、「あしたのうた〜Female Original Version」をクリックして下さい。)
悲しみを分かち合いたい、星空を見上げてみんな繋がっていることを感じて欲しい、という想いを込めて歌いました。
是非、聴いてみてください。
へば、私たちとラジオがついてますからね!!